いざ愛するペットを亡くしたときは混乱して戸惑うことばかりです。
そこで今回はペット火葬に必要な手続き、身近で安心できる火葬場所の探し方、火葬後の遺骨の取り扱い方など、ペット火葬について一通りを詳しくお伝えしていきます。
ペット火葬には大きく3タイプがあります
火葬場所や方式によって、大きく以下の3タイプがあります。
- 民間火葬
- 自治体火葬
- 出張火葬サービス
まずはそれぞれを見ていきましょう。
民間火葬
民間火葬は、ペット霊園や寺院などの民間業者が運営し火葬してくれるサービスです。
併設する火葬施設または、斎場内にある火葬炉にてペットの亡骸を火葬していく形となります。
なお民間火葬は「セレモニー」とも呼ばれます。告別式と一緒に行われるのが一般的です。時間をかけて手厚く告別式を行うこともできるなど、供養専門のプロにお願いしたいとき検討したい火葬タイプと言えるでしょう。
そして民間火葬をご希望の場合は、運営先のペット霊園または民間の葬儀社を通して直接、または電話にて依頼するようにしていきましょう。
電話の際には以下を確認していきます。
- 火葬プランの種類をどうするか
- トータルの料金はいくらか
- 日時はいつにするか
- オプション(読経など)は何があるのか
- 自宅までの送迎サービスはあるのか
- 納骨方法をどうするか
なお、ペットの亡骸は業者によって送迎サービスでその場所まで搬送してもらう方法、ご自身でペット霊園など斎場まで持ち運ぶ方法の2通りがあります。
自治体火葬
自治体火葬は、市区町村が運営する公営火葬場(クリーンセンターなど)で火葬するサービスを言います。
ただし行政が管理している関係上、ペットの亡骸は一般廃棄物として扱われ、ゴミ焼却炉で他の一般可燃物と一緒に焼却されることも。
そのため費用を抑えらえる反面手厚くとはいかず扱いが雑になることがありますので、不安な場合は市区町村のホームページにて火葬内容を確認するか、役所の担当窓口に直接問い合わせて聞いてみましょう。
なお近年では動物愛護の観点から、動物専用炉にて個別に火葬して遺骨を返却してくれる、そのような仙台市や市川市、箕面市などの自治体火葬場がこのあと示すように何箇所かあります。
自治体火葬で確認すべきは以下の点です。
- 動物専用炉で火葬されるのか
- 希望すれば返骨可能か
- 希望すれば個別火葬可能か
- お骨はどのように処理されるか
出張火葬サービス
出張火葬サービスは、自宅など指定した場所に移動火葬車が出張してくれるサービスです。遠くまで移動できない、お別れを自宅で行いたい場合などに検討されるとよい火葬タイプです。
近年は近隣住民への配慮もあって無煙無臭で、かつダイオキシンなど有害物質を発生させないタイプの移動火葬車が多くなっています。
ただし火葬施設を必要としない出張火葬サービスは、仮の住所を使用するなど所在が不明確な悪徳業者も見受けられますので、もっとも注意すべき火葬方法ともいえるでしょう。
なお出張火葬サービスのことを、訪問火葬サービスとも言いますので、以下「訪問火葬」と表現していきます。
そんな訪問火葬の依頼の際に確認すべきことは以下の通りです。
- 信頼できる実績のある業者か
- トータルの料金はいくらか
- 対応はていねいであるか
- 大型ペットの火葬は可能か
- 車の大きさや重量はどの程度か
- 自宅に駐車場がない場合どうするか
- 移動距離によって追加料金が発生するのか
- お骨を安置する提携ペット霊園があるか
生きてるうちに考えたいペットの火葬生きてるうちにペットの火葬を考えるのは不謹慎と思われるかもしれませんね。ですがいざペットが亡くなると、(あのときこうしておけば良かった・・・)と思えるような場違いなことを、慌てふためいてやってしまうものです。ですのでペットが生きているうちからペットの葬儀や火葬を考えても不謹慎ではありません。むしろペットを思う愛情の表れといえるものです。ですのでペットの終活を始めていきましょう。心の準備があればペットとお別れしたあともペットロスの苦しみを受け入れやすくなっていきます。
3種類の火葬プランについて
ペットの火葬は自宅近くで火葬する場合も斎場で火葬する場合もいずれも以下の3通りがあります。
- 合同火葬
- 個別一任火葬
- 立会い火葬
ではそれぞれの特徴をみていきましょう。
合同火葬
他のペットなど動物と一緒に火葬炉に入れられる火葬プランです。
料金が他の2つに比べて安い反面、一緒に火葬されるため遺骨の返却ができません。合同火葬のあとの骨は火葬業者によりますが、ペット霊園の場合であれば合同墓地に納められることもあります。
個別一任火葬
ペットとお別れする儀式、告別式のあと行われる火葬に立ち会うことなく火葬業者に一任する火葬プランが個別一任火葬です
合同火葬と違い1匹1匹個別で火葬してもらえます。お骨を見るのがしんどい場合や時間が取れない場合に申し込まれるとよいでしょう。ただし一任する形ですので火葬に立ち会えずお骨拾い(お骨上げ)はできませんが、その分立会い火葬より費用を安く抑えられます。
立会い火葬
最初から最後までペットの火葬に立ち会える火葬プランです。
個別で火葬、お骨拾いをし骨の説明を受けることができます。料金は割高とはなりますが、その分確実にペットの遺骨と確認できる安心プランとも言えるでしょう。
・・・
なお、「告別式は必要ない、火葬のみで構わない」と思うのでしたら、訪問火葬または自治体火葬が料金が抑えられるので最適です。ただし遺骨の返却がない、時間を追われたり作業的になるなど安いなりの理由があることも十分理解しておきましょう。
人間の火葬場でもペットを火葬できるの?ペットを人間と同じ火葬場で火葬できるのか?それは、火葬場によります。ペット専用の火葬設備または火葬炉が併設されている霊園などであれば可能でしょう。
またペットを、人間と同じように火葬するのは一般的かというとペットの種類にもよるでしょう。
ハムスターなど小動物ではその生体の安さもあって、火葬しないで土葬(またはプランター葬)されることが多くあります。しかし衛生面の観点などから火葬を行う、または自治体で処分されることもあります。
ペット火葬の流れと手続き
ではそれぞれの3つの火葬タイプと種類がわかったところで、実際の火葬までの流れをみていきましょう。
今回お話するのはそれぞれの火葬に共通するおおまかな流れです。まずはペットが亡くなられて火葬するまでの準備する流れをみていきましょう。
この記事にある通り、ペットが亡くなられた直後は死後硬直が始まる前に正しい姿勢に安置し、ドライアイスなどで冷却の上腐敗進行を少しでも遅らせる必要があります。
そしてペットを適切に納められた後の流れは、以下のようになります。
- 葬儀社、霊園、自治体などに連絡する
- お別れに向けて準備をする
- 火葬場へ移動または迎えに来てもらう
- プランによっては告別式
- 火葬でお骨にします
- 遺骨の返却、または納骨または処分へ
では一つひとつ見ていきましょう。
葬儀社、霊園、自治体などに連絡する
依頼するペットの葬儀社やペット霊園に連絡をとりましょう。移動火葬車や自治体の際も連絡をとります。
業者によっては、ネットの予約フォームで手続きできるところもありますが、送信エラーなど行き違い防止や安心のため電話で直接コンタクトをオススメします。
お別れに向けて準備をする
持ち物などを用意して準備しましょう。用意するものはペットのお棺に一緒に入れるものや数珠、ハンカチなどです。ペット霊園や寺院など斎場で葬儀する場合は、斎場側で用意してくれるものもありますが、それとは別に必要であれば以下のものを用意するとよいでしょう。
- ペットの棺に納めたい花
- ペットの大好物のご飯などエサ
- 思い出の写真
- ペットへの手紙
- ぬいぐるみなどおもちゃ類
なお金属やプラスチック、化学繊維などが含まれていると火葬した遺骨に色が付着するなどの問題があります。そのため一緒に火葬できない場合があります。入れてよいかどうか事前に確認してきましょう。
一緒に火葬できるもの | 一緒に火葬できないもの |
---|---|
・生花 ・水分を含まない食べ物 ・少量のおもちゃ ・写真や手紙など | ・爆発する恐れがあるスプレー缶やライター ・燃えない金属や瀬戸物などの製品 ・溶けて遺骨に付着するプラスチックやガラスやゴム製品 ・燃えにくくお骨と混ざってしまう書籍やダンボール ・水分を含んだ果物類 ・煙を発して悪臭の原因になりえる化学繊維製品や発泡スチロール製品 ・これらを含むおもちゃなど |
お別れのセレモニーおよび火葬に着ていく服装は平服でも構いません。その際は黒を基調としたおちついた色合いの服装を選び、アクセサリーなどを不必要につけないようにしましょう。人間の霊園が併設しており一般葬儀参列者と出会う可能性がある場所では、喪服が無難となります。
遺骨を納める骨壷は、自治体火葬では基本持ち運び(一部の自治体では有料で購入可)となっています。民間火葬や訪問火葬などであらかじめプランに含まれている(またはオプション購入の)骨壷ではなくて、自分で用意し納めたい指定の骨壷があれば持参されるとよいでしょう。
休暇申請が必要な場合は事前に伝えておきましょう。
ペットの火葬のために休暇をとれますか?
日本においてはアマゾンジャパン株式会社やアイペット損害株式会社、ユニチャーム株式会社のような一部の大手企業を除き、ペットのための休暇制度が整っていない現実があります。そのため休暇を取得するのは簡単でありませんので、そのような場合は、仕事終わりの夜遅い時間まで対応できる移動火葬車であったり、24時間対応のペット霊園を探してみましょう。または有給休暇を申請してみましょう。ペットの火葬を通して社員が抱えるペットロスのつらさを軽減できるのであれば、会社においてもマイナスどころかプラスになるはずです。お子さんであれば学校を休むことでその後の安心につながるかもしれません。ですが理解ない人もいますので休む理由を別にするなどペットの死について触れない方が無難かもしれません。
火葬場へ移動または迎えに来てもらう
自宅で行う場合やお迎えを希望する場合は約束の日に家まで来てもらいます。
または車やタクシー、あるいは徒歩でペット霊園や寺院など斎場、自治体施設へ直接持ち運びます。
その際ペットの腐敗進行を抑えるためダンボールにドライアイス、保冷剤をひきつめ直接ペットのご遺体に触れない形で低温に保持しながら、慎重に運びましょう。
自宅付近での訪問火葬車による火葬であればそのまま業者の指示に従い不明点は確認していきます。斎場へお迎えサービスで移動するのであれば、移動料金が無料なのか追加料金が必要なのかを確認しておきましょう。
ペットを預けて引き取ってもらい、先に移動してもらうこともあります。
自治体であれば受付時間に搬入するのが一般的です。
プランによっては告別式があります
セレモニーとも呼ばれる告別式を行います。
ただしプランによっては省略されることもあります。また葬儀場や火葬業者によってその内容や流れは異なるようです。告別式を火葬後に行うこともあります。
なお自治体での火葬(クリーンセンターなど)では告別式が行われることはありません。ですがその分経済的負担を抑えられるのが自治体火葬の特徴です。
火葬でお骨にします
告別式のち、ペットを火葬炉にうつし火葬していきます。
ただし火葬には先に紹介した合同火葬、個別一任火葬、立会い火葬の3種類があるのでその中身や料金は申し込まれるプランによって大きく異なります。
火葬はいつやるの?
ペットの死後すぐにが理想ですが、そうはいってもなかなか別れの決心がつかないものです。当日、とはいいませんが3日ほどを目安に考えられるとよいでしょう。ただしドライアイスと冷房で適切に管理すれば期間を延ばせます。どの程度延ばせるかは依頼先の葬儀社、あるいは火葬業者に問い合わせてみましょう。また火葬の日和は大安がいいのか、友引や仏滅は避けたほうがいいのかなど、六曜を気になさる方もいらっしゃいます。ですがペットなど動物は人間のように業がありませんので、さほど気になさる必要ないでしょう。土日や年末年始、または深夜など急な火葬が必要となり困る方もいると思いますが、その場合は24時間対応のペット霊園(基本的に都市部にかぎります。)に相談されるとよいでしょう。
遺骨の返却、または納骨または処分へ
火葬後に手元に残った遺骨をどうするかは飼い主に委ねられます。
合同火葬では他の動物と一緒になるため遺骨の返却がありません。
自治体火葬であれば基本的には処分という形になります。ですが一部の公営火葬場では動物専用炉でペットを個別に火葬して遺骨を返却してもらえるところもあります。
火葬された遺骨は用意された骨壷(または持参した骨壷)に納められて渡されますので、自宅に持ち帰るかそのままペット霊園や墓地などに納骨するか、自治体火葬であれば大抵は処分という形になるでしょう。
火葬にかかる料金の目安
では火葬にかかる料金を見ていくことにしましょう。
今回ここであげる目安は東京都区内の一般的な相場(税抜)になります。
この金額に送迎、骨壷、墓地埋葬費用などオプションは加味されません。
プランに組まれているかは対応する火葬場によって異なりますのでご確認ください。
また自治体で火葬される場合は、お住いの市区町村の役所ホームページからご確認のほどよろしくお願いいたします。
ペットの種類の例 | 体重 | 火葬タイプや火葬プラン | |||
---|---|---|---|---|---|
合同火葬 | 個別一任火葬 | 立会い火葬 | 訪問/引き取り火葬 | ||
極小動物(ハムスター、リス、小鳥など) | 0.3kg未満 | 7000円〜18000円 | 12000円〜32000円 | 17000円〜40000円 | 12000円〜16000円 |
小動物(ウサギ、フィレットなど) | 1.5kg未満 | 10000円〜24000円 | 12000円〜40000円 | 17000円〜48000円 | 15000円〜19000円 |
小猫・ミニウサギなど | 3kg未満 | 13000円〜24000円 | 15000円〜41000円 | 20000円〜63000円 | 18000円〜33000円 |
成猫・小型犬 | 5kg未満 | 15000円〜24000円 | 15000円〜41000円 | 20000円〜63000円 | 20000円〜33000円 |
大型猫・中型犬 | 10kg未満 | 10000円〜59000円 | 15000円〜63000円 | 22000円〜89000円 | 24000円〜48000円 |
中型犬 | 15kg未満 | 20000円〜59000円 | 24000円〜63000円 | 30000円〜89000円 | 28000円〜48000円 |
大型犬 | 25kg未満 | 21000円〜59000円 | 28000円〜81000円 | 35000円〜110000円 | 32000円〜(引き取りのみ) |
超大型犬 | 35kg~ | 35000円〜82000円 | 40000円〜97000円 | 50000円〜154000円 | 38000円~(引き取りのみ) |
(注:表にあるペットの種類・体重の分け方は業者によって異なる場合があります。)
火葬後の遺骨(遺灰)の取り扱いについて
火葬して手元に残る遺骨をどうしたらいいのでしょう?
途中でもお話しましたが、火葬後の遺骨(遺灰)の取り扱いについてより具体的にお話しましょう。
以下の方法があります。
- 納骨する
- 埋葬する
- 手元供養
墓地や納骨堂、合同供養塔などに納骨する
ペット霊園や寺院などの墓地などにペットの遺骨を納めます。永代供養費を払って永代供養するケースや、納骨堂の納骨棚を借りてそこに骨壷と一緒にペットの写真などを飾り安置する納骨方法などがあります。
合同供養塔は他のペットなど動物を一緒に入れられる納骨塔となっており、そのぶん個別墓地への埋葬に比べて費用を抑えられるのが利点です。
土の中に埋葬する
ペットの遺骨を土に返す「埋葬」には、植木鉢などのプランターに埋めるプランター葬、遺骨の上に樹木を植える樹木葬、お花畑葬などがあります。飼い主自身が所有する自宅の庭であれば埋めることもできますが、公園など公共の場に埋葬することは法律違反です。周辺住民にも気を使い、条例などに反さない埋葬を心がけましょう。
海や森林に散骨する
パウダー状にして散骨という方法があります。ペットを自然に帰したいと思うのでしたら検討されるとよいでしょう。なお散骨は埋葬と同様、条例など法律で決められたルールに従い行う必要があります。
手元供養でご供養する
自宅の寝室やリビングなどに遺骨を安置する手元供養という方法があります。
ミニ仏壇や位牌などのペット用仏具を使って供養されてもよいでしょう。また分骨用のミニ骨壷に納められることでインテリアとしてもペットを身近に感じられます。
あるいは持ち運びできる遺骨アクセサリー(ペンダント、ネックレスや指輪など)のカプセル内にペットの遺骨を納められる方もいます。
ペット火葬場の選び方
ではここからはペット火葬場の探し方と選び方をお伝えしましょう。
ポイントは以下の点です。
- ホームページで探す
- 電話で対応を確認する
- 直接会って確認する
- 口コミをチェックする
では詳しくお伝えしましょう。
ホームページで探す
パソコンまたはスマートフォンなどで「ペット 火葬 (地域名)」と検索してホームページを確認してみましょう。
作りが雑であったり更新が長く止まっているサイトの業者は、管理が十分に行き届いていない可能性もありますので要注意です。以下の点もチェックしてみましょう。
- WEBサイトに詳しく内容が載っているか
- 会社所在地は実在する住所で正しいか
- 火葬料金を明確に示しているか
- ペット葬儀社の霊園や協会に所属しているか
- 一級動物葬祭ディレクターの資格所有者がいるか(理想)
電話で対応を確認する
ホームページだけで判断するのではなく電話をかけてその対応を確認してみましょう。
話してる内容をよく聞いて本当にペットや飼い主の立場で考えているかをチェックすることが大切です。以下の点を確認しましょう。
- 電話したときの対応はどうか
- ペットを命と思っているか、お金稼ぎの道具と思ってないか
- 火葬施設や設備を見学させてくれるか
直接会って確認する
可能であれば直接火葬業者を訪ねましょう。悪徳業者に騙されて後悔しないためにも直接会うことは大切なことです。しかし火葬をすぐしなくてはならない尋ねる時間がないなど直接会うのが困難な場合は、次に挙げるようにネットでの「口コミチェック」を確認して火葬業者の信頼性を判断しましょう。
口コミをチェックする
検索などで口コミを確認してみましょう。レビューがあまりにひどいところは避けた方が無難です。
以上が安心できるペット火葬場の探し方です。
いずれにしても悪徳業者には注意しすぎてしすぎではありません。
大事なペットを安らかに送り出すためにも慎重に選んでいきましょう。
ペット火葬の悪徳業者はなぜいるの?
ペット火葬はじめペット葬儀業に携わる事業者の多くは、ペットと飼い主さんを第一に考えています。しかし中にはお金第一主義で、火葬後あるいは火葬途中に破格の高額請求を押しつける業者がいます。
その中でもとくに、自宅訪問火葬の場合は危険性が高いといえるでしょう。その理由は、火葬車の購入費など初期投資を最低限に抑えられるため、火葬施設を必要とする民間火葬に比べ参入障壁が低く、資格や免許など特別な許可がなくても開業できるからです。またホームページを見ただけではしっかりした火葬業者か判断が難しいので、先ほど示した探し方を参考に実際に電話や直接会ってみて対応を確認していきましょう。それで合わないと思ったらためらわずに断る勇気も愛するペットのために大切です。
R2 事業再構築 シ-3
コメント